愛犬愛猫の広場「梅雨対策していますか?」

2025.06.20

5月のメルマガのご質問にお答えいただいたみなさま、ありがとうございました。

こちらでみなさまからいただいたお声を一部シェアさせていただきます。

 

「皮膚トラブル」の対策

16歳のハイシニアになりました。尿漏れするようになり常にマナーパンツを履かせているので蒸れないよう起きている時にペット用ウェットシートでマメに拭くようにしています。🐕 トイ・プードル

・少しぐらいの雨だったら散歩に行くので、帰宅後はいつもより念入りに身体を拭きます。🐕

 

湿度の高い梅雨は皮膚トラブルの多い季節です。シニアでマナーパッドやオムツをしている子は蒸れに注意してあげましょう。また雨のお散歩の後はしっかり拭いて乾かしましょう。特に足の指の間などの拭き忘れに注意しましょう。

 

 

「食中毒」の対策

・水の交換を日に3回以上行います。🐕 ミックス

・食べ残しは直ぐに片付けます。🐈 スコティッシュ・フォールド

 

「カリカリでも食中毒になるの?」という質問がありました。カリカリの保存方法で冷蔵庫を使うという方もいらっしゃいましたが、気を付けたいのが冷蔵庫から出し入れしたときに生じる結露です。冷蔵庫で保存する方は可能であれば小分けにして冷蔵庫からの出し入れの回数を減らしたり、できるだけ空気を抜いた状態で保管したりすることをおすすめします。

 

 

「飼育環境」の対策

・ノミダニの薬を飲ませているのと、カーペットやベッドの下にダニ取りを置いています。🐕パグ

・マメに掃除機をかけ、エアコンで除湿。🐈 スコティッシュ・フォールド

・こまめにトイレシートを替える。🐕ミニチュアダックスフンド

 

常時エアコンを稼働している方も多くいらっしゃいました。最近はAI搭載などでハイスペックなエアコンも多くありますが、一部だけが冷えたりしないよう、サーキュレーターなども一緒に使うともっといいですね。

 

 

「運動不足」の対策

・短時間の散歩で回数を増やす。 🐕 シェットランドシープドッグ

・知育玩具を購入しました。 🐕 マルプー

・冬場より運動量が減るため、食事量を運動量に合わせて調整する。🐕シーズー

 

「室内で(運動不足を解消)できる方法知りたいです」とのご意見がありました。

室内での遊びは下記のようなものはいかがでしょうか。

・階段昇降や廊下でのおもちゃ遊び

・知育トイを使って、ご飯もプチ運動の時間に、食べる時間をかけることで、少量でも満足感を与える。

・バランスボールを取り入れた遊び

・トリックの練習

・香りのついたおもちゃや寝具で刺激を与える

 

意外と見落としがちな「運動量」。運動不足はストレスにも繋がりますし、体重の増加にもつながります。運動量と食べる量を意識して過ごせるといいですね。

 


「ゲリラ豪雨」の対策

湿度の対策に「エアコン」「除湿器」をあげられる方が多かったですが、これは電気がないと使えないものです。ゲリラ豪雨で停電した、なんて話もよく聞きます。電気を使わなくても使える冷感マットや保冷材、凍ったペットボトルなどを準備しておくと安心です。

 

他にも「雷」についての対策を知りたいという声もありました。
その子その子であった方法があると思います。色々試してみてください。

 

・雷が鳴っているときにおやつをあげる 雷=楽しい時間として覚えてもらう

・他の音を付けてごまかす ラジオ・テレビ・掃除機等

・安心できる場所(寝室・飼い主さんの膝の上など)に移動する

 

 

家族みんなが気持ちよく生活できるよう、日頃から対策を行って梅雨を乗り切りましょう。

 

 

お知らせ一覧を見る