よくある質問
-
アンチノールとアンチノール プラスの違いは?
アンチノール プラスの主要成分が、アンチノールの主要成分「PCSO-524®」に特製のクリルオイルを配合し、「EAB-277」と進化しました。クリルオイルを配合することで、今までよりも効率良く、PCSO-524が体内に吸収されます。
-
アンチノール プラスと他の犬猫用サプリメントとの違いは?
アンチノール プラスの主要成分はニュージーランド南島の最北端に位置するマールボロ・サウンズで採れたモエギイガイです。
このモエギイガイから余分な熱を加えず独自の製法により抽出した「PCSO-524」を抽出、さらにPCSO-524に特製のクリルオイルを配合した特別な海洋性脂質「EAB-277」がアンチノール プラスの主要成分です。
PCSO-524およびEAB-277を含む犬猫用製品はアンチノール プラスだけです。
-
原材料は何ですか?
現在順次ニュージーランド生産品から日本生産品に切替中。
・オリーブオイル、EAB-277(海洋性脂質:モエギイガイ抽出脂肪酸PCSO-524+クリルオイル)酸化防止剤(d-α-トコフェロール(ビタミンE))
・カプセル/ニュージーランド生産品(牛由来ゼラチン、グリセリン、水、ソルビトール)
・カプセル/日本生産品(牛由来ゼラチン、グリセリン、加工でん粉) -
「PCSO-524」って何ですか?
「PCSO-524®」は、独自の製法で抽出した脂肪酸の名称です。
「PCSO-524®」はEPAやDHAなどのオメガ-3脂肪酸を含む、91種類にも及ぶ脂肪酸を含んでいます。この中には、EPAを超える作用が期待できると報告されているフラン脂肪酸も含まれています。このフラン脂肪酸は非常に不安定で、世界でも特定の研究者のみが検出可能な希少な脂肪酸です。 -
クリルオイルとは何ですか?
クリルオイルとは何ですか?
1. 南極オキアミから抽出されるオイルで、オメガ-3脂肪酸に加え、リン脂質、アスタキサンチンが含まれています。
2. リン脂質は親水性と疎水性の両方の性質を併せ持っています。このことによりクリルオイルは油でありながら水と混ざりやすく、体内への吸収が良いとされています。
3. アスタキサンチンはカルテノイド系色素の1つで強力な抗酸化作用を有していることが知られています。アンチノール プラスが従来のアンチノールより赤く見えるのは、クリルオイルの含まれるアスタキサンチンに由来します。
-
「PCSO-524」を含んだ犬猫用サプリメントは他にもありますか?
「PCSO-524®」はベッツペッツのみが独占契約をしているため、モエギイガイが使われていている製品があっても、この「PCSO-524®」が含まれている犬猫用サプリメントはアンチノールだけです。
-
「PCSO-524®」はどのようにしてつくられていますか?
アンチノール プラスは脂質の酸化を防止するため、すべての工程で熱をかけない独自の製法でつくられており、GMP基準(国際的な製造品質管理基準)の厳しい規制に従って製造されております。
1.収穫したモエギイガイを選別し2時間以内に現地の工場に搬送
2.熱をかけずに貝の身を殻から取り出し、凍結乾燥して粉末化
3.超臨界流体抽出法により「PCSO-524®」を抽出 -
アンチノール プラスのジェネリック製品ってあるの?
サプリメントには医薬品でいうジェネリック製品は存在しません。ジェネリック医薬品とは、先発医薬品と同じ有効成分を含み、その品質、効果、安全性が同等と国から認められた医薬品です。サプリメントは医薬品ではありませんので、医薬品でいうジェネリック製品の基準や、国が許可するというシステムはありません。
-
アンチノール プラスは、どんなワンちゃんやネコちゃんにおすすめですか?
アンチノール プラスは、関節、皮膚・被毛、心血管、腎臓、神経・認知機能など全身の健康維持におすすめしています。
特に、高齢のワンちゃん・ネコちゃんにおすすめです。 -
現在服用している薬と一緒に与えても大丈夫ですか?
アンチノール プラスは、高齢のワンちゃんやネコちゃん、また薬を服用している場合でも安心してご使用いただけます
ただし、健康状態に不安がある場合はかかりつけの動物病院にご相談していただくことをおすすめします。 -
現在グルコサミンのサプリメントを与えていますが、アンチノール プラスも同じような成分ですか?
アンチノール プラスの主要成分は、91種類にも及ぶ脂肪酸「PCSO-524」に特製のクリルオイルを配合した「EAB-277」です。
グルコサミンはアミノ糖の一種なので、アンチノール プラスとは栄養素が全く異なります。アンチノール プラスは、関節だけではなく、全身の健康維持をサポートするサプリメントです。
グルコサミンとアンチノール プラスは関節に対する働きも異なります。グルコサミンとアンチノール プラスは、併用しても問題ありません。 -
給与量を教えてください
給与量は目安になります。ワンちゃん・ネコちゃんの体重や状態に合わせて与える量を決めてください。また、初めの2週間は体に栄養を満たすために与える量を2倍にしてください。体への吸収をよくするため、食事と一緒に与えることをおすすめします。
1日の供与量の目安
【犬】
10キロ未満:1粒(初めの2週間は2粒)
10キロ~20キロ:1~2粒(初めの2週間は2~4粒)
20キロ以上:2粒以上(初めの2週間は4粒以上)
【猫】
10キロ未満:1粒(初めの2週間は2粒)
10キロ以上:1~2粒(初めの2週間は2~4粒) -
与え方について教えてください
体への吸収をよくするため、食事と一緒に与えることをおすすめします。
与え方は飼い主さんによって様々です。色々な与え方があるので参考にしてみてください。
・カプセルごと与える
・カプセルごと食事やおやつ、好物に混ぜて与える
・カプセルの中身だけを少量の食事やおやつ、好物に混ぜる
【カプセルの中身の出し方】
カプセルの先に楊枝で穴を開けたり、ハサミで切り込みを入れる
上記の方法で食べない場合
・口の横から、カプセルを差し込んで中身だけを口の中に押し出す
・カプセルごと、のどの奥に入れる(投薬と同じ方法)
愛猫への詳しい与え方はこちら -
1日2粒以上与える場合、一度にまとめて与えても問題ありませんか?
一度にまとめて与えても問題ありませんが、栄養素をバランスよく摂取した方が良いので食事を分けて与えているなら、食事と一緒に分けて与えることをおすすめします。
-
犬用と猫用で内容成分は異なりますか
犬用も猫用も同じ内容成分です。
-
子犬に与えてもいいですか?
子犬に与えても問題ありません。ドライフードを食べるようになってから与えることをおすすめします。
-
子猫に与えてもいいですか?
子猫に与えていけない成分は含まれておりませんが、子猫に与えたデータがないので、猫では10ヵ月齢以降に与えることをおすすめします。10ヵ月齢以前に与える場合は、かかりつけの動物病院にご相談ください。
-
与え初めから2週間以降も、2倍量を与えて続けて問題ありませんか?
問題ありません。パッケージに記載されている給与量は目安になります。
健康状態が維持できているかワンちゃん・ネコちゃんの状態を確認しながら給与量を決めてください。
※犬製品、猫製品ともに安全性試験を実施し、問題がないことを確認しています。 -
保管方法を教えてください
高温多湿、直射日光を避け、常温で保管してください 。暑い時期を避けての発送も可能ですので、ご希望の方はカスタマーサービスまでお問い合わせください。
-
次回定期購入のお届け日を変更したいのですが、どうすればいいですか?
定期購入のお届け日の変更は、マイページからオンラインでの手続き、またはお電話でのご連絡にて承ります。お手続きは以下の手順でお願いいたします。
マイページでの変更方法:
①ホームページ上部にある「マイページ」にログインしてください。
②「定期購入を管理」のページでお届け日を変更したい契約を表示し、「詳細の確認をする」を選択してください。
③「お届け予定日」の欄で「変更」をクリックします。
④カレンダーから新しいお届け希望日とお届け時間を選択して、保存をクリックします。
⑤変更内容を確認し、「変更」ボタンをクリックしてください。
お電話での変更方法:
お手数ですが、カスタマーサポート(電話番号:03-6706-4436 受付時間:10時~19時 土日祝休)までお電話ください。スタッフがお手続きをサポートさせていただきます。
変更の受付は、お届け予定日の10日前までとさせていただいておりますので、ご希望のお届け日に間に合うようにお早めに手続きをお願いいたします。何かご不明な点がございましたら、お気軽にカスタマーサポートまでお問い合わせください。
皆様のご利用を心よりお待ちしております。 -
定期便の登録内容(配送先、配送周期、商品内容やお支払方法など)の変更方法・クレジットカード情報の更新方法を教えてください。
<2022年10月24日まで定期便を申し込んだお客さま>
大変お手数ですが、定期購入中で定期内容やクレジットカードのご変更は「お買い直し」が必要ため、カスタマーサービスまでメールでご依頼ください。
その後、カスタマーサービスにて既存の定期コースを終了し、あらためて定期購入のご案内をいたします。
<2022年10月24日以降定期便を申し込んだお客さま>
次のお届け日の10日前まで、マイページにて定期便内容とクレジットカードの情報の更新が可能です。
マイページにてお手続きをしてください。ご不明な点がございましたら、カスタマーサービスまでご連絡お願いいたします。
メール:info@vetzpetz.co.jp
問い合わせフォーム:https://form.vetzpetz.jp/f/antinol_inquiry
電話番号:03-6706-4436
受付時間 10:00~19:00
※土日・祝日休
-
定期購入の解約方法を教えてください
定期購入のご解約につきましては、次のお届け予定日の10日前までに弊社カスタマーサービスにお申込みください。ご解約の理由やご希望時期をお伺いし、適切なお手続きをサポートいたします。
-
動物病院を変更したので動物病院コードを変更したい
ご利用中の動物病院コードの変更をご希望の場合は、弊社カスタマーサービスまでご連絡ください。定期購入コースをご利用中の場合は、一旦終了手続きを弊社カスタマーサービスで行い、会員情報編集画面から新しい動物病院コードの登録を行い、定期購入サービスの買い直しとなります。
【コード入力の為定期終了の流れ】
定期購入コースをご利用中で、後日、動物病院コードを登録する場合は、弊社カスタマーサービスにご連絡ください。コードご利用割引が適用されるようにお買い直しのご案内をさせていただきます。 -
製品購入時に使用できるクレジットカードを教えてください
VISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESSの5ブランドのカードがご利用いただけます。ただし、定期購入のお支払いにデビットカード・プリペイドカード・海外発行のクレジットカードはご利用いただけません。
-
会員登録の報告、製品出荷の連絡、問い合わせへの回答等、ベッツペッツからのメールが届きません
当サイトからお送りしたメールが受信できない場合、以下の内容をお確かめください。
■ご登録いただいたメールアドレスに誤りがある
メールアドレスが正しく入力されていないと、配信されたメールがお手元に届きません。メールアドレスのつづりなどお間違いがないかご確認ください。
■メールソフトの設定が誤っている
ご利用されているメールソフト、メールサービス、セキュリティソフトにおけるお客様の設定によっては、自動的に既読、ごみ箱に移行される場合がございます。
ご利用メールソフト、メールサービス、セキュリティソフトの設定をご確認ください。
※ソフトやサービスの設定方法については各ご提供会社様へお問い合わせください。
■キャリアメールアドレスの場合、ドメイン設定を行っている
迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合、メールが受信できない場合がございます。
「@vetzpetz.co.jp」受信設定してください。ドメイン指定の解除方法について詳しくは、次項目の「ドメイン指定受信について」をご確認ください。
※ドメインとは…例
△△△@◯◯◯.com」といったメールアドレスの場合、「@◯◯◯.com」がドメインにあたります。ドメインの種類としては、
@◯◯◯.com」「@◯◯◯.co.jp」「@◯◯◯.net」などがあります。
■特殊なメールアドレスを取得している
@より前にピリオド(ドット)「.」を連続で使用する、@マークの直前に使用する、特殊な文字を使用している、などのメールアドレスは、RFC (Request for Comments:インターネット技術標準化委員会が正式に発行する文書) に準拠していないメールアドレスの可能性がございます。
このようなアドレスを使用されますと、特定のメールサーバにてメールの送受信に問題が起こったり、エラーが表示される場合がございます。
※RFCに準拠していないメールアドレスの詳細につきましては、ご利用のプロバイダ、携帯電話会社様へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
■自動的に迷惑メールとして分類されている
Yahoo!メールなどのフリーメールでは、弊社からのメールが迷惑メールフォルダに分類される場合やプロバイダ様のメールサーバでブロックされる場合がございます。
弊社からのメールが届かない場合にはまずは迷惑メールフォルダをご確認ください。 迷惑メールフォルダにもメールがない場合には、お手数をおかけいたしますが、 弊社カスタマーサービスまでお電話にてお問い合わせください。 -
領収書はどのように発行できますか?
*飼主様の場合*
お問い合わせページより、お申込の際ご登録いただいたメールアドレス、注文番号をご連絡ください。約1週間ほどでご登録のご住所に普通郵便にてご郵送いたします。
コンビニ決済・・・コンビニでのお支払い時の領収書をご利用ください。