猫の白癬(真菌症)の症状・原因とは? 治療法・対策も解説

2023.07.14
猫の白癬(真菌症)の症状・原因とは? 治療法・対策も解説

猫がかかる皮膚病のひとつに白癬(真菌症)があります。真菌というカビの一種に感染したことで生じる病気で、人間の場合は、そのほとんどが足に発症します。いわゆる「水虫」ですが、猫の場合はどこにどのような症状が見られるのでしょうか。また、どうして白癬になってしまうのでしょうか。原因や治療法、対策まで、まとめてお伝えします。

目次

 

猫の白癬(真菌症)とは

 猫の白癬は、真菌が皮膚に感染して起こる病気で「真菌症」ともいいます。真菌というのはカビの一種で、糸のような形状をしていることから「皮膚糸状菌(ひふしじょうきん)」とも呼ばれています。また、猫に多いマラセチア性皮膚炎も、マラセチアという真菌によるもので、真菌症に分類される病気です。

 

猫の皮膚に棲みついた真菌は、養分を得ながら広がっていきます。その結果、猫の皮膚や毛に、さまざまな病態を引き起こすことになるのです。

 

猫の白癬(真菌症)の症状

 次に、猫が白癬を発症したときの症状について確認しておきましょう。

わかりやすい症状のひとつが、脱毛です。顔や耳、足の毛が、円形に抜けてしまいます。ひとつではなく、複数の脱毛が同時に発生することもあるので、円形の脱毛を見つけたら、全身をチェックしてみるといいでしょう。

 

さらに、脱毛した部位が赤みを増し、フケが出たりかさぶたができたりすることもあります。また、それほど強くはないとされているものの、痒みが生じることも。治療をしないで放置してしまうと、脱毛が全身に広がることもあります。

 

なお、直接的な症状というわけではありませんが、かさぶたがはがれて薄くなった皮膚や掻き傷から細菌が侵入すると、二次感染を引き起こすケースもあります。ぜひ、頭の片隅に置いておきましょう。

 

猫の白癬(真菌症)の原因

 では、どうして猫の白癬は発症してしまうのでしょうか。その原因を見ていきましょう。

真菌は、接触により感染します。つまり、真菌を持っているほかの猫や犬、人間との触れ合いからうつるということです。もし飼い主さんが水虫を患っているとしたら、足が愛猫に触れないように十分にご注意ください。人間やほかの動物に触れなくても、猫の飼育環境に真菌が繁殖しているために感染することもあります。

 

ただし、真菌は日常的に私たちの周りに存在するものであり、触れたから必ず発症するというわけではありません。ストレスや病気により身体の抵抗力が落ちている、子猫のように体力がついていなかったり、皮膚のバリア機能が十分に発達していなかったりという要件が重なると発症につながります。

 

猫の白癬(真菌症)の治療法

治療をしないと、猫の白癬は広がってしまう恐れがあります。治療法について確認しておきましょう。

 

まず、白癬の原因である真菌に対処するため「抗真菌薬」という薬を用います。脱毛が小規模であれば、皮膚の発症した部位に塗る外用薬の処方が一般的です。薬の効果を高めるため、周辺の毛を剃ることもあるようです。ただし、剃った毛には真菌が付着していますから、毛に愛猫が触れないよう適切に処理しなければなりません。また、薬を塗った部位を愛猫がなめてしまわないようにする必要もあります。

 

発症が複数箇所、あるいは広範囲に及んでいるときには、外用薬だけでなく、抗真菌効果のある飲み薬を用います。飲み薬は高い効果を示しますが、投薬期間が長く、その間の定期的な経過観察が必要です。

 

抗真菌作用のある薬用シャンプーで体を洗うことも、治療法としては効果的。毛や皮膚に付着している真菌を洗い流すと同時に、ほかのものに触れて感染を広げないようにすることができます。難点があるとしたら、猫はどちらかというと水が苦手で、シャンプーをいやがる可能性があることです。うまくいかないときは、獣医師にアドバイスをもらいながら取り組んでみましょう。

 

愛猫の生活環境を見直して清潔を保つことも治療の一環です。抜け毛を掃除機で吸い取ることはもちろん、カーペットやマットなども、可能な範囲で洗濯をして天日干しし、きれいにしておきましょう。清潔を保つことは、きれい好きな愛猫がストレスをためないためにも大切なことです。

 

猫の白癬(真菌症)の予防と対策

最後に、猫が白癬にかからないためにできることをお伝えします。

先ほどの治療とも重なりますが、愛猫の生活環境や室内を清潔にしておくことは、とても大切です。そのうえで、ほかの動物との触れ合いにも注意を払いましょう。人間との接触でも感染しますから、水虫を患っている飼い主さんは、愛猫が患部に触れないように気をつけてください。

 

逆に愛猫の真菌が人間に感染することもあります。白癬にかかってしまった愛猫と触れ合ったとわかったら、飼い主さんも薬用石けんで手を洗ったり、衣類はすぐに脱いだりといったことを心がけていきましょう。それは愛猫のためでもあるし、飼い主さんのためでもあります。

 

白癬(真菌症)の原因となる皮膚糸状菌は、決して特殊な真菌ではありません。猫から人間にうつることもありますし、人間から猫にうつしてしまうこともあります。脱毛など愛猫の異常に気づいたら、早めに診察を受け、治療を開始しましょう。飼い主さんが水虫を患っているという場合には、その治療も検討してみてください。愛猫も飼い主さんも、快適に過ごせますように。

 

監修者プロフィール

牛尾 拓(ウシオ タク)

経歴:岩手大学農学部獣医学課程卒業。動物病院勤務、製薬会社の学術職などを経て株式会社V and P入社
保有資格:獣医師免許

コラム一覧を見る
Instagramで4万件以上の口コミ
アンチノールの魅力やユーザーさんのお声をご紹介!
#アンチノール の口コミはこちら

アンチノールLINE公式アカウント
会員登録募集中