【獣医師監修】愛犬愛猫の歯磨きを楽しい習慣に!ストレスフリーな始め方

2025.02.19
獣医師監修】愛犬愛猫の歯磨きを楽しい習慣に!ストレスフリーな始め方

愛犬愛猫の健康な歯のために、歯磨きは欠かせません。でも、「うちの子、歯磨きが大嫌いで...」という声をよく耳にします。実は、適切なアプローチさえあれば、ワンちゃんネコちゃんも飼い主さんも楽しく歯磨きができるようになるんです。今回は、ストレスなく歯磨きを習慣づける方法をご紹介します。

目次

始める前に知っておきたいこと

歯磨きは一朝一夕にはいきません。数週間かけて少しずつ慣れていくことが大切です。焦らず、ペースを守って進めていけば、きっと成功します。

準備するもの

  • ペット用歯ブラシ(指サック型か普通の歯ブラシもしくは歯磨きシートなど)
  • ペット用歯磨きペーストやジェル
  • ワンちゃんネコちゃん大好きなおやつ(ご褒美用)

ステップ別上手な始め方

愛犬愛猫ステップ別上手な歯磨き始め方
Step 1: 口元に触れることに慣れさせる(1週目)
  •  まずは普段の甘えタイムの延長として、顔や口の周りを優しくマッサージしま
  • マッサージに抵抗がなければ、唇を持ち上げてみたり、タイミンクをみて、少しずつ、口を開けて指を歯にそっと触れ、そして、おやつを渡してください。
  • マッサージや歯を触れるたびにおやつを与え、ポジティブな経験として記憶させます
  • 1回3分程度、1日1〜2回を目安に行います
Step 2: 歯ブラシをみせる(2週目)
  • 歯ブラシをおもちゃのように見せて、嗅がせたり触らせたりします。興味をしめしたらおやつをあげてください。この目的は歯磨きブラシにポジティブな印象を持たせるためです
  • 歯磨きペーストを少量付けて舐めさせ、味に慣れさせます
Step 3: 実際の歯磨きトレーニング(3週目〜)
  • 口を優しく開き、外側の歯から少しずつブラッシング、最初は2〜3本だけでもOK。頑張りすぎない!
  • ブラシが歯を触った瞬間におやつを与える、少しずつ歯磨きの範囲を広げる
  • 歯と歯ぐきの境目を45度の角度で、やさしく磨きます
  •  抵抗したらすぐやめる、短い時間でも毎日続けることが大切ですので、根気よく時間をかけてトライしましょう!

成功のためのポイント

  • 同じ時間帯に行うと習慣づきやすい
  • 疲れている時や機嫌の悪い時は避ける
  • 褒めることを忘れずに
  • 飼い主さんも笑顔で楽しむ気持ちでいくとワンちゃんネコちゃんもリラックスしやすい
  • ワンちゃんネコちゃんもどうしもやりたくない時はある、諦めるのも大事
  • 歯磨き専用のおやつとの併用も良い

最後に

歯磨きの習慣づけは、まるで小さな子供に新しいことを教えるように、愛情と忍耐が必要です。焦らず、楽しみながら、一緒に練習していきましょう。
早く結果を求めすぎると、かえって愛犬愛猫がストレスを感じてしまいます。毎日少しずつ、確実に進めていけば、きっと歯磨きが楽しい時間になるはずです。

 

監修者プロフィール

岩谷 直(イワタニ ナオ)

経歴:北里大学卒業。大学研修医や企業病院での院長、製薬会社の開発や学術職などを経て株式会社V and P入社
保有資格:獣医師免許

コラム一覧を見る